バックアップ用にUSB外付けハードディスクを買いました。IOデータHDC-U320です。
ずっと「ハードディスク買ってバックアップしなきゃ」と思いつつ、主に美容関係に資金を吸い取られ、ズルズル先延ばしになっていました。実用的なことになると、途端に許せる価格ラインが厳しくなるのが不思議です。
HDC-U320を選んだのは、単に売れ筋の定番商品とういだけで、こだわりはありません。
わたしはムラウチというショップで買いました。購入時点で税送料込10,773円、アマゾンでは11,200円だったのでこちらにしました。
肝心のバックアップ。
HDC-U320にはEasySaver LEというバックアップソフトが付属しているのですが、試してみたところ速攻でエラーに。ファイルが見つからない、と怒られてしまいます。何かのアプリかシステムが掴んでいるのでしょう。
試しに極力アプリを落として、バックアップ対象をマイドキュメントのみ妥協してみたのですが、やはりエラー(ユーザーは最初からadmin権限ですがダメ)。
使用中のファイルをスキップする設定にしようとしたのですが、よくわからずに放棄。ちなみに、その後「編集>バックアップ対象のプロパティ>その他のオプション」の「バックアップできないファイルがあった場合はスキップして続行」で設定できるらしいことを知ったのですが、試していません。
面倒になったのでxcopyでいいや、と開き直ったのところ、途中でメモリ不足になり中断。
やはりバックアップソフトを買わないといけないのかなぁ、と調べてみたところ、Acronis True Image Personalというのが廉価なものでは評判が良い模様。それでも1,980円を渋ってグルグルしたところ、BackUpというFFFTP作者の手によるフリーウェアのバックアップツールに行き当たりました。
ダウンロードして試したところ、時間はかかりましたがやっとでバックアップ成功。
シンプルで飾らないインターフェイスが、とても気に入っています。
フリーのバックアップツールについては、はてな:初心者向けのバックアップツールは何がいいでしょうか?に色々挙げられています。BackUpで満足してしまったので、他のフリーウェアは試していません。